北海道ツーレポ ~wktk行きの本州編1日目~
どうも!危ないDトラ略して危トラです!!
帰ってきてしばらく経ってようやく筆を進ませます…待たせてしまい申し訳🍆
ようやく北海道のツーリングレポートを初めて行きたいと思います!ワードンドンパフパフ
目次
北海道ツーリングレポート 行き編
…と、その前に
バイクのふるさと浜松2018に行って参りました!!
毎年8月下旬の土日に各バイクメーカーが最新のバイクを出展する一大イベントです!去年も行ったなぁ…
私が会場に着いたのがお昼過ぎで暑い時間帯だったこともあり、去年に比べれば多少少ないかと思いました。まぁそれでも入れ替わり立ち替わりバイクが出入りしているのを見て、浜松ってバイクのふるさとなんだなぁって思いました。
スズキ、ヤマハ、ホンダが生まれた地にカワサキで攻め込む私危トラ。ニンジャ多いから(震え声)
新型cb1000Rです!ヘッドライト近未来過ぎひん?跨がってみるとやはり大きい…所有欲は満たされそうですけど、デイリーユースには向かない大きさと重さですね!ってか大型バイクってそういうもんじゃね?(宇宙の真理)
こちらは同じく新しいcb250rくんです。この見た目で単気筒!かっこええやん(恍惚)跨がった感じも足つきが良い、スーフォアのおニーハン版かな?出力特性がまるで違うだろうけど、立ち位置的に初心者ライダーに向けた一台なのかなと感じます。
でもな~やっぱりこっちの形がかっこいいな~俺はな~^^
待望の新型セローです!「ほっともっときっと、出光♪」「きっと、ずっと、セローです」をキャッチコピーに、新たな排ガス規制に対応してルックスや使い勝手をそのままに帰ってきてくれました。足つきめっさええですやんこれぇ!!このルックスで両足かかとべったりってすごすぎない?ほちぃ…もうね、スピードじゃ無い。どこにツーリングに行っても帰ってこれるし進んでいけるバイクがほちぃ!!!!!
デイトラちゃんにオフタイヤ履かせれば解決するのでは…?やるか…(暗黒微笑)
てなわけでまたがれるバイクに跨がるだけ跨がったら帰りました。
暑い…暑くない?人相変わらず多くてぼっちにはキ↓ツ↑いぃ~
今回は割と子供連れが多かったです。バイクにまたがるキッズ達を、お父さんがバシバシ撮影してました。ほほえましいです(にっこり)。
そんなこんなでバイクのふるさと2018の模様でした!って文字数ゥー!!!
もはやでっぱつすらしてないのに1000文字超えるのはいただけないんだよなぁこれなぁ…。
8月4日 いつもの
はい、朝7時にいつものファミマに集合。荷物がすごいことになってますが、この旅でパッキングが不十分だったことは一度もありませんでした。オフモタって意外に荷物積めるんやなって思いました(こなみかん)。積載方法としては
- エンデュリスタン トルネード2(ドラムバッグ)
- デグナー 防水サイドバッグx2
- モトフィズツーリングネット
で何とかしました(半ギレ)。エンデュリスタン高いんだよなぁお前なぁ!!!!

エンデュリスタン トルネード2 オフロード用完全防水防塵防砂ドラムバッグ Mサイズ/ENDURISTAN TORNADO2 PACK SACK M SIZE 【日本正規代理店:ジャペックス】
- 出版社/メーカー: ENDURISTAN(エンデュリスタン)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

DEGNER(デグナー) 防水サイドバッグ POLY/PVC(合成皮革) ブラック 縦28×横42×幅18cm NB-92-BK
- 出版社/メーカー: DEGNER(デグナー)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る

タナックス(TANAX) ツーリングネットV モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック 3Lサイズ(80L) MF-4644
- 出版社/メーカー: タナックス(Tanax)
- 発売日: 2011/05/26
- メディア: Automotive
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
デグナーの防水サイドバッグは左右一体型では無く片側単品で6000円、2個買っても12000円。一方エンデュリスタンのサイドバッグは30000円…
そして、この日のために前後タイヤ、チェーン、オイルを交換しました!これなら万全だぜぇゲヘヘヘ。相変わらず友人が朝飯を食べ終わるのを待ち、スムーズにインカムを繋ぎ、出発!ちなみに私のインカムは前回のツーリングから結局壊れてて新品を買いました(全ギレ)
防水が聞いて呆れるわ!本体が防水だけどスピーカーとの接続部分はほぼ剥き出しってなんやねんボケェ!!!!!
でも新しいビーコムで心機一転!この旅は楽しく会話していくぞ!!
が、しかし…危トラの思いは儚くも散りゆく運命にあることを、このときはまだ知る由も無いのであった
栃木の華厳の滝&中禅寺湖
いや大分飛んだなおい
一日目はね~ほぼ移動となりまして、観光は栃木だけじゃ無かったかなぁ…。あ、いろは坂!いろは坂に挑んで華厳の滝に行ったんですよ!もちろんフル積載で
あそこはね、MR2で無い限り速く走ろうなんて考えちゃ駄目ですわ…掟破りの地元走りなんて出来るわけが無いんだよなぁ…足回り逝ってまうやろ!まぁそれは良いとして。
華厳の滝
滝を見る場所まではエレベータで向かいます。土曜日だったこともあり、観光客がひしめき合っていましたが、特にエレベータで押し出されることも無く、すんなり乗ることが出来ました。
てかなっがい…何かめちゃくちゃ下に降りるんですよ(情報を忘れる屑)。んで、エレベータ内のモニタには華厳の滝の素晴らしさを伝えるスライドショーが流れています。
(今から目の当たりにするのに)それ、いる?
いや!歴史のことも書いてあったような気がしますが、なんにせよエレベータの係員は終始無言だし、何か説明する人なりバイトなりエレベータに常駐させておけば退屈しなくて済んだのに…とは思います。約1分すし詰め状態で沈黙は(メンタル的に)アカン患者死ぬぅ!!そして到着、ドアが開くと寒すぎィ!
このトンネル、岩盤をくり抜いて作られたとか!その中を数百メートル進むんですがまぁ寒いんです!どれくらい降りてきたんですかね…上では散々暑い暑い言ってたけど、今は夏が来い(手の平ドリル)。そして少しずつ歩いて行くと「ドドドドド…」という音が。お、来たんちゃう?
おおおおおおおおお!!!でけぇ!そしてうるせぇ!!!すごい迫力です。長い年月をかけて水による浸食でえぐれた苔むした崖から勢いよく水が流れ落ちています。
お前どうすればそんな模様にえぐれるんですか…(どん引き)
いやぁ~さすがは日本三大名瀑に選ばれるだけあります!遠く離れた観覧場所にもマイナスイオンがびしびし来るほどの大迫力でした!滝って見てるだけで心洗われるねんな…。お金払ってでも見る価値はあります!栃木に訪れる際は是非行くべき!!
あ、そういえば
あたたかい牛乳とつめめたい牛乳あるそうですよ(勝ち誇った顔)
これをブログに載せようと写真を撮っていたら友人から
「嫌なヤツだなお前…」って言われました。
違う違う!ネタよ?ネタとしておもしろいかな~って撮ったまでよ?
まぁありがちなミスではあるけど誰か一人くらい気づいて指摘してやれよとは思うけどねッ!
中禅寺湖
華厳の滝から歩いて少しの場所に中禅寺湖なる湖があります。少し遠いですが歩いて行けない距離では無いですし、駐車場の代金払い直すの面倒くさいので歩いて行くことに。
トンボ多過ぎひん…?しかも人なつこく肩やら頭やらガンガン止まってきますやんかあなたたち。と思ったら友人には一匹も近づいていません。「トンボにはモテるんだな」ってやかましいわトンボにとって最高の止まり木ならぬ止まり人なんだろうね仕方ないね(めっちゃ早口)
道のあちこちでトンボが羽を休めているのですが踏んじゃうからぁ!危機管理薄すぎィ!もっと存在あっぴるして、どうぞ。
はぇ~すっごいキレイ…そして中禅寺湖の美しさに息を呑んでいる最中にも平然と隣や頭に止まるトンボたち。許さねぇからなぁ?
これはゆる諏訪(湖違い)
はぇ~指出せば即止まりに来るトンボたちマジ天才。友人が撮ってくれましたが、エモい、エモすぎる。
やばい、気温も結構快適だし栃木って隠れた避暑地なのでは?歴史好きの人なんか栃木巡りで夏終えられそう(コナミ)
そしてキャンプ地に着いた時間
20時です
福島街灯少なすぎ問題。テント設営は流石に迷惑になりそうだったので、ペグ打ちもお風呂も(入り口がダートだったため友人が行きとうない!とのこと)断念してさくっと寝ることに。一日で450km走るのなんてキッツイしケツが割れるしホンマ…
しかし星がきれいだから許す
そもそも友人の作ってくれたルートが無ければこの旅は完遂することが出来ませんでしたから、本当に本当に感謝しか無いんだよなぁ…。
1日目終了
3000文字はやべぇよ…やべぇよ…。この分量で1日分か…ここから駄文を連ねていきますので、続きをお楽しみにしててください!もっと読みやすくしたいけど多分無理!頑張る!!!!